運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-05-19 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

河村国務大臣 この法律上からは、どのような手続で学校指定するかという問題、これは各教育委員会の規則になっておるわけでございますが、所管下の各学校のPTAとか校長さん方、いろいろ事前のヒアリングをやって広く意見を聞いて、その結果を踏まえて指定を行うということ。それから、各県においてもやはり地域的なバランスを考えるでしょう。

河村建夫

2001-11-27 第153回国会 参議院 総務委員会 第9号

○副大臣遠藤和良君) 指定法人自体情報公開法の対象とはしていないわけでございますから、それに対する出資をしている側がその情報公開を十分にやっていくということでございまして、それは国土交通省中心にいたしまして政府全体で、みずからの所管下にあるそうしたものに対して出資をしていることがあれば、それを情報をきちっと公開していくというのは本来の趣旨でございまして、この法律でなくて、この四月に施行されました

遠藤和良

2001-06-26 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

特に、一月の省庁再編国直轄公共事業の大部分国土交通省所管下に入ったことで、事業者事業認定庁同一性弊害がさらに大きくなる、そういう状況になると思うんですね。事業官庁の長が事業認定を行う、これはちょっと言い方をかえれば、世間でわかりやすい言い方をすれば、お手盛り、私は、そういうふうに言うのが、またそう考えるのが常識だと思うんですね。  

緒方靖夫

2001-06-20 第151回国会 参議院 本会議 第33号

ことし一月の省庁再編により、国直轄公共事業の大部分国土交通省所管下に入ったことで、事業者事業認定庁との同一性弊害がさらに大きくなることは明らかであります。事業官庁の長が事業認定を行うといったお手盛り的なやり方を見直し、事業認定事業官庁から独立させ、住民も参加した第三者機関で行う制度こそ検討すべきではありませんか。責任ある答弁を求めるものであります。  

緒方靖夫

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

○小林(守)分科員 先ほども申し上げましたけれども通産省所管下のときに機関委任事務として行われていたという事実、なおかつ、この警告書内容は、そこで働いていた人のお話を聞くならば、とんでもない事実誤認というか、違反の内容認定が極めて甘いと言わざるを得ないわけでありまして、そういう点で、計量法の百十三条に間違いなく該当させなければならない事例だろう、私はこのように思えてなりません。  

小林守

2000-04-19 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

一方、先生おっしゃいます連結納税は、これは税制の仕組みでございまして、各方面からそういう要望も強いわけでありまして、私ども所管下事業体のあり方としまして毎年要望は出しているところでございますが、これは税所管の方でお取り組みいただくことでございますので、この問題を私どもの方でコメントする立場にはございません。

天野定功

1984-07-05 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

すべては厚生大臣所管下にある仕事だ、このことを大臣に強く申し上げておきたいと思います。  最後に私は、僻地の医療の問題について大臣以下に少しく見解を承りたいと思っております。  例えば、厚生省職員の方の卑近な例を出しましょう。鹿児島県の奄美大島ハンセン氏病の療養所がございます、和光園。ここに御勤務の方もおたくの職員の方だ。

上西和郎

1984-04-25 第101回国会 衆議院 本会議 第21号

しかるに、現在の教育は、行政的には文部省所管下に置かれ、教育の現場は日教組中心とする教師集団の独占するところとなり、その恣意に任されてきたと言っても過言ではありません。そして、戦後の我が国の教育界文部省日教組という不毛のイデオロギー対決が定着し、国民不在子供無視教育がまかり通ることとなりました。

中野寛成

1982-04-23 第96回国会 衆議院 文教委員会 第12号

湯山委員 たてまえとして、学校法人というのは直接間接に文部省所管下にある、それから社会福祉法人というのは厚生省所管下にある、こういうことですが、ここで先ほどの初中局長の御答弁では、この百二条一項を置いておかなければならない理由として、養護学校等社会福祉法人で非常にうまくいっておるということでございました。しかし問題は、養護学校義務教育です。

湯山勇

1982-04-01 第96回国会 参議院 法務委員会 第6号

一つは、やはり有能なスタッフが必ずしも各県の法務局の所管下にそろっているとは言えない。ことに相手が警察官である、人権を侵犯したのは警察官である、あるいは暴力団である、きわめて有力な社会的な実力を持った男であるというようなことになりますと、必ずしも積極的に、そして有効にその侵犯事件に対処するようには思われない、私の過去のぶち当たった経験によりますと。  

寺田熊雄

1980-03-28 第91回国会 参議院 決算委員会 第6号

しかし、そういう観念できたものであっても、今後は公務員の姿勢が問われておるときであるから一切やめようではないかということで、昨年の十一月下旬に、部内はもとよりでございますが、郵政省の所管下にある特殊法人等に対しましても、そういうことはお互いにやめようじゃないかと、こういう通達をしたわけでございます。

大西正男